静岡県の望月様です。
32mm巾のナイロンテープで作りました。
どの様な商品に付けられるのか、気になりますね~
ラベルギャラリー
商品カテゴリー :
品質表示ラベル
品質表示ラベル
品質表示ラベル
品質表示ラベル
品質表示ラベル
品質表示ラベル
品質表示ラベル
メールに添付された画像の見積依頼が来たのが始まりでした。
海外への発送は、弊社としては扱っていない為、
日本在住のご家族の方にお支払いと発送をすると言う事で、注文が決まりました。
ナイロンテープ25mm巾×45mmで作りました。
ロゴと特殊な書体が入っている為、オリジナルロゴ登録をしております。
今まで作った事の無い様なラベルが出来上がりました!
GO CM様は、トワル・ド・ジュイ(マリーアントアネットが好んで内装などに使用したとされている、
カーテンの生地)の生地を日本で輸出販売を考えているそうです。
このラベルも、その生地と関係しているのでしょうかねぇ♪
気になりますね☆
品質表示ラベルとカラープリントタグ

鹿児島県の有限会社中江絹織物様です。
洗濯ラベルとカラープリントタグのご注文をいただきました。
洗濯ラベルは、32mm幅のナイロンテープで、
カラープリントタグは、12mm×65mmのツヤ面にて作りました。
有限会社中江絹織物様は、数少ない本場大島紬製造元なんだそうです。
兵児帯、芭蕉紬や紬ストールは全て職人の手織り染めのオリジナルで、
奄美大島伝統と現代和洋の新商品開発をしているそうです。
奄美に自生している「芭蕉」や「琉球藍」を活用した織物の研究をしているそうで、
「琉球藍」は、通常の藍に比べて、明るい青が発色するので、
藍の青の中でも「ハデ青」と呼ばれているんだそうですが、
やはり、「藍」とつくものは、青色のイメージがありますよねぇ
でも、中江絹織物様で開発した、「紅藍」は琉球藍で赤系統に染める事のできる独自の技術を持っているんだそうです!
凄いですよね!
また、大島紬ストールは、鹿児島新特産品コンクール県知事賞を受賞している商品!
とっても素敵なストールなんです!
誰かにプレゼントしたくなります!
大島紬は「絹100%」の糸で織られているんだそうですよ。
また、奄美糸芭蕉紬は、名の通り「芭蕉」の繊維から糸を作り織られた物だそうですが、
芭蕉紬の糸は、芭蕉の繊維と絹糸を合わせて独自の糸を作り、
それを紬として織っているんだそうです。
芭蕉布はゴワゴワした感じがありますが、奄美糸芭蕉紬は、肌触りはとてもよく、凄い軽いんだそうですよ!
大島紬と芭蕉紬は、織り方は同じですが「糸」が違うんですねぇ~♪
また、染色工房を併設しており、草木染めの体験などもできるそうです!
糸・染め・織りと全て手がけているところにビックリしました。
この洗濯ラベルやカラープリントタグは「いっちゃびら」と言う、シャツに取り付けられたそうです♪
「大島紬」と言うと高価で近寄りがたいイメージですが、出来るだけ価格をおさえて、大島紬の特徴を生かしつつ気軽に着られるようデザインした新作なんだそうですよ!
そのシャツがホームページにも掲載しています☆
色展開もしているので、迷ってしまいますね♪
糸・染・織についても詳しく写真などで説明していたり、素敵な商品が沢山掲載している、有限会社中江絹織物様のホームページを是非見てみてください!↓