洗濯表示タグが小ロット、短納期で作れます

ラベルくん.com - 洗濯表示ラベル(品質表示ラベル)がが小ロット、短納期で作れます

信頼の実績
創業1968

Home > BLOG >  知っておきたい繊維の知識~素材編⑯

知っておきたい繊維の知識~素材編⑯ 繊維のネタ帳

こんにちは!

『知っておきたい繊維の知識(素材編)』(ダイゼン㈱)より
ご紹介していきたいと思います。

【竹繊維、バナナ、羅布麻】

竹繊維は、竹の表皮を取り除き内部の繊維を解きほぐして
わた状にしたもので、抗菌・防臭性があり吸放湿製も
優れています。

混紡率が高いと(例40%)、織、編物の構造によっては
竹特有のチクチク感が残るといいます。

バナナ繊維は、バナナの茎の外皮を剥がし、内皮から柔らかく
細い繊維を取り出して解繊します。多孔性で軽く、吸水性に
優れ、自然な嵩や独特の粗さを持っています。

未利用資源であるバナナの茎部(世界129ヶ国・地域で10億トン)の
有効利用と途上国の経済的自立への協力を目的とし、助成に
よるNPO事業として、東京都立産業技術研究所、名古屋市立大学、
多摩美術大学、ジャマイカ・ノーザン・カリブ大学、ハイチ大学が
共同で開発を担当しています。

綿や麻との混紡が必要で、春夏布団カバー用の織物、夏場の
カジュアルシャツやジーンズなどに展開されています。

羅布麻は、中国南部から北西部にかけて自生する宿根草で、
繊維は麻のように爽やかで肌触りが柔らかく、シルクのような
光沢があり、吸水性と通気性に優れ、綿混などとして
展開されています。